2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

恒例のイブの食事が終わって気抜けしているところである。 オニオングラタンスープの玉ねぎが大きくてみずみずしかったた所為か炒め時間一時間と二十分余りかかり、コックオーバンは今年ポイントの引き換えで手に入れたストーヴのオーバル鍋のおかげで上出来…

ひとはさるもの  隣国元首の死

そんな遠くない未来に約束されていたことが起こったに過ぎないのに、予想だにしないことが起こったかのような騒々しさて包まれる世間。 かろうじて屠蘇を祝おうという気分ではいたものを。。 震災時にお見舞金を受け取っているはず、礼はどう尽くすつもりな…

腐葉土

枯葉が腐ってできた土のことを言うとあるのだが、まだ土にはなっていない、落葉などが朽ちて雨にもまれ風にもまれして崩壊するすんでの状態になったもののことを言うのだと思っている。買ってきた腐葉土を痩せ始めた土に漉き込むと初めはふんわりと土壌自体…

パン粉

近くにおいしいパン屋があるってのも洋食を夕餉のメニューにしようと思う要因になる。 残ったパンを翌日の朝食でフレンチトウストにする話は前にも書いたが、そうたびたびは飽きるし、量的に入用が残るとも限らない。大概は乾かしてパン粉にする。フライ用ば…

洋食

12月はクリスマスの月であるせいかいわゆる洋食を作ることが多い。欧風気分になるのだろう。 西洋料理といっても、里芋のテリーヌだとか、長葱のムースだとか、和食っぽくはなるのだけれど。 今月に入って既に、エビのグラタン、仔牛のカツレツ風豚ヒレのト…

月食

サロメの赤い月は皆既月食の月だったか、テレビの望遠レンズ越しの映像を見ながらぽてっと気分まで浮腫み気味。きっと十六夜月のせいで重力の具合が変なのだ。倍率が高いと月に照準を合わすのは至難なんだよ、とか言いながら窓を開けて夜空を確認することも…

沙羅の樹下にて

釈尊は齢八十クシナガラという所の沙羅の木下でなくなったとされている。「祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の断りを表す」釈迦の臥所の四隅に二株ずつ生えていたということから双樹、釈迦入滅とともの黄色であった花の色は白…

つらつらと

松本清張が描くような小説がなくなったのは、政治にも経済にも巨悪がいなくなったからだとRVRで村上龍氏が言っていたが、それは政治や経済での話ばかりではないだろう。映画でも絵画でも巨匠というのが少なくなって、見るもの聞くもの、面白いけれど過ぎてし…

菩提樹の下で

紀元前428年12月8日釈迦牟尼が菩提樹の下で悟りを開いた日に、日本は真珠湾に奇襲攻撃をかけ、太平洋戦争が勃発したのか。。。

雨上がりの空

雨上がりの空晴れて 雨が上がってから吹き始めた風の音に 聞き耳を立てていて 眠るときを逸する この風は吹き 集める風か 払う風か まだ時々荒い息を立てている

ケン・ラッセルの「悪魔」なんてユーチューブで見れちゃうんだ。すごいな、と思ってぽかんと他にもいろいろ見た。見続けていると別なものも見えてくる。創造する側の手管というか手法みたいなものなんかがわかってくるとやっぱりいいなとか嫌いだなとか。大…

追悼

ケン・ラッセル あの実験映画を見たのはいつのことだったろうか 月の光の下、ロココの宮廷人の成りをした人物たちがフランス庭園を背景に動き回っている 10分くらいの短編だったと思う。モノクロだったっと思う。それ以外の要素を思い出すことのできない映…